ばねに関する専門用語を分かりやすく解説しております。皆様の業務にご活用ください。
た行
竹の子ばね
長方形断面の材料の長辺がコイル中心線に平行な円すいコイルばね。
縦弾性係数
弾性限度内における垂直応力と垂直ひずみとの比。
縦横比
コイルばねの自由長さとコイル平均径との比。
たる形コイルばね
たる形のコイルばね。
たわみ
ばねに荷重、モーメントなどを加えた場合に発生する変位又は回転角。圧縮コイルばねのときは、ばね両端の相対変位をいう。重ね板ばねのときは、両目玉を結んだ線に対するセンタボルト位置からの垂線の距離の変化をいう。トーションバーのときは、ばねの両端の回転角をいう。ぜんまいのときは、巻回数をいう。
タンジェントテールエンド
圧縮コイルばね端部形状の一種で、端末がコイル接線方向に伸ばされた形状。
端面研削
主として,圧縮コイルばねの端面を研削する加工。 注記 ばねの両端を端面研削する場合を,両端研削という。
長円コイルばね
異形コイルばねの一種で、コイル横断面が長円又はこれと類似の形状のコイルばね。
鼓形コイルばね
中央がくびれた鼓形又は砂時計形のコイルばね。
低温焼なまし
内部応力の除去又は材料の弾性限,耐力,疲労強度などの諸特性の改善および形状の安定化を目的として行う低温加熱処理。
定荷重ぜんまい
たわみが変化しても、荷重又はトルクがほとんど変化しない密着巻のぜんまい。
定荷重ばね
たわみが変化しても、荷重又はトルクがほとんど変化しないばね。
動的荷重
繰り返し変動する繰返し荷重、大きさと向きが変わる交番荷重など、時間的に変動する荷重。
取付長さ
取付時のばねの長さ。 ※ 取付高さともいう。