ばねに関する専門用語を分かりやすく解説しております。皆様の業務にご活用ください。
か行
ガータースプリング
密着巻のコイルばねの両端を連結し、環状にして締付けに用いるばね。
角ばね
異形断面ばねの一種で、材料の断面形状が長方形又は正方形のコイルばね。
角フック
引張コイルばねのフックの一種で、角形のフック。
荷重-たわみ曲線
ばね特性を表す、荷重とたわみとの関係を表した曲線。
逆丸フック
引張コイルばねのフックの一種で、丸フックを逆にねじった形のフック。
金属ばね
ばねの材料の種類による名称で、金属材料を用いたばね。
組合せばね
所要の特性を得るために、幾つかのばねを組み合わせたばね。※組合せ方法には、直列法又は並列法がある。2個のばねを組み合わせたものは、直列2連ばね又は並列2連ばねという。
クローズドエンド
圧縮コイルばね端部形状の一種で、端末がコイル軸方向に隣のコイルと接している形状。
研削端面
圧縮コイルばねの端面研削した面。
コイリング
コイルの加工工程をいい,線又は棒に指定の曲率曲げおよび指定のねじり率のねじりを与え,コイル状に成形する加工。
コイル外径
コイルばねの外径。
コイル端末
コイルばねの両端部分。
コイル内径
コイルばねの内径。
コイルばね
線、棒状又は板状の材料をら(螺)線形状に成形したばねの総称。 ※ 圧縮コイルばね(JIS B 2704-1、JIS B 2704-2参照)、引張コイルばね(JIS B 2704-1およびJIS B 2704-3参照)、ねじりコイルばね(JIS B 2709-1およびJIS B 2709-2参照)など。
コイルばねの展開長さ
コイルばねの材料の中心線を、平面に展開したときの長さ。
コイル平均径
コイルばねの計算式に用いる、コイル内径と外径との平均値。
固有振動数
振動系の自由振動の振動数、又はばね単体が自由振動するときの振動数。